能天気な悩みごと。

双極性障害*男子3人育児

幼稚園始まる

ドタバタと幼稚園が始まり、まだ午前保育なので預けても2時間程度。往復徒歩を考えると朝食の皿洗いも洗濯もやってるとあっという間。というか、親も預けることなんてなかなかないからソワソワ。

 

急に出来た自分の時間に、なにしたらいいんだろう、とりあえず家事をしておこうか。みたいな。手元に賑やかな我が子が居ないだけで、そのポッカリ空いた空間が寂しい。

 

いやいや、なんて楽なんだ!

道を歩くのもいちいち立ち止まらない!前後の確認、車が来るか自転車が来るか、安全確認ヒヤヒヤで歩くのとは訳が違う!

下の子を抱っこしてる(意外と重い)とはいえ、フリーダム!通路の細いスーパーも通れる!

家に帰って集中して本も読める!おやつをコッソリ食べなくて良い!

 

自由だ〜☆

家事なんてしないでとりあえず自分の時間を満喫するぞ〜☆

 

 

お迎えにいくとケロッとしてる我が子。プレ幼稚園で通いなれた場所だから大丈夫のようだ。明日も行けそう?行く!のやりとりに安心。

 

持って帰ってきたお道具箱やらパステルやらに名前をせっせと書き、明日の朝食の献立をそろえ、明日の幼稚園の荷物を準備し、午後はゆるやかで賑やかな半日を過ごす。

 

お風呂に入れると、わが子はこんなに大きくなったんだなぁ、としみじみ。園服姿は可愛くて親族みんなでメロメロ。

 

こどもってすごい。

 

子育てはいつでも大変だけど、頑張れるんだなぁ。頑張るしかないっていうか。

 

明日もドタバタ幼稚園のために今日も早く寝る。

3歳児長男との戦いごっこが楽しくないから童心に帰ることにした

いっつも敵役演じるの楽しくないから、セーラームーンの技くりだしたら受け入れてもらえたので今後は息子VSセーラーチームで戦うことにした。ちょっと楽しい。

 

息子は戦ってもらえればなんでもいいらしい。

 

次男3ヶ月検診*長男が再び熱

次男坊の3ヶ月検診に行ってきました。体重、身長もちゃんと増えてすくすく育っているようです。

 

長男がなんか大人しいな、眠いのかなと思ったら身体がアツアツ。熱はかったら38.8℃ありました。息子よ、明日入園式だがどうするのだ。

 

季節の変わり目はつらいですねぇ。暖かくなったり寒くなったりで、親も大変(主に子供の衣服調節が)、子も大変(風邪ひくから)。

 

もう38.8℃くらいじゃあビックリしなくなった2児の母でした。

幼稚園の入園準備*日頃の生活

*毎晩、同じ時間で寝るためによる9時にアラームを設定し、鳴ったら部屋の電気を消して寝かしつける

 

朝の目覚めも一定して良くなります。

 

*いただきます、ごちそうさまでした、おはようございます、こんにちはなどの練習。

 

まず親の自分が口に出して言うこと。子は親の真似をするので、親が必ず言えば子も言うようになります。

 

*ありがとう、かして、一緒に遊ぼう、ごめんねなどの練習。

 

幼稚園に入ったら集団生活。友達とのトラブルは起こってしょうがないものだし、子の社会性を身につけるためにもある程度喧嘩などは必要だけれど、一言言えるか言えないかで結果は違ってくるもの。

 

*トイレの練習。

うちは次男が生まれたりドタバタで、トレーニングパンツも役に立たず処理も大変でなかなかうまく行きませんでした。

 

いっそパンツもオムツもなしじゃー!と日中はズボンだけ履かせたところ、すーすーして不安なのか「おしっこでそう」と言ってくれるように。それからはオムツでもパンツでもおしっこはトイレが身につきました。

 

うんちは怖いのか、「うんち出そう」とトイレに言っても怖いのー!でトイレで出せず、おむつの時に中にしてしまいます。まだまだだな…。

 

*お弁当の練習

実際に幼稚園で使う用のと同じサイズで縫ったお弁当袋で、持っていくお弁当箱で、お弁当の出し入れや食べたあとの蓋閉めなどの練習。

 

実際にお弁当を詰めて食べて、片付ける一連の流れをやりました。

こっちもどのぐらい食べるか把握できるし、お弁当メニューつくる練習になるのでやって損は無いです。大変ですが。

 

*名前を言う練習

ばりばり喋れる子は問題ないでしょうが、うちの子はまだ発音がうまくないので何度も練習しました。

 

 

ここまで練習練習と書いてきましたが、無理強いは子供も親も楽しくないので、生活の中で遊びのように、楽しい雰囲気でやるのが良いです。入園の日が近づいてくるのでこっちは気が焦りますが、今は出来なくてもいずれ出来るようにはなるし、ノルマではないので子供の成長に合わせてやってます。

 

もうすぐ幼稚園かー。楽しみだなぁ。

予防接種*3ヵ月

次男が生後2ヶ月になり予防接種開始。ヒブ、ロタ、小児肺炎球菌、B型肝炎

 

1ヶ月が経ち、生後3ヶ月になり、ヒブ、ロタ、小児肺炎球菌、B型肝炎の各2回目と、四種混合の1回目。

 

長男の時はこんな小さい体で顔真っ赤にして泣いて可哀想に…痛いよね、と辛かったが次男は二人目なのでこちらもまあ頑張れ。君のためだ。とだいぶドライに。

 

ロタは接種後少し機嫌悪くなるので夜寝かすのに苦労する。生ワクチンだし、副反応として稀に腸重積になることもあるようだから、機嫌の善し悪しや体調の変化がないかこちらも気を使う。ただのゲップかな?お腹苦しいのかな?と逐一緊張するのって疲れる。自分が心配症なだけだけど。

 

子供の変化に気づけるのって母親の本能みたいなもののような気がするし。

 

しかし小児科は戦争だ。ネット予約できるから順番待ちしなくて楽チン、という訳でもない。ネット予約は開始わずか30秒で診察定員オーバーで予約打ち切り。窓口も診察開始時間前にみんな並んで、ネットで取れなかった順番とって、午前の診察時間が始まる前に窓口受付も打ち切り。

 

小児科難民になっちゃうよ。

 

予防接種で行ってる小児科は、予防接種や検診ができて、授乳室やオムツ替え台もある、もちろん待合室にはおもちゃと絵本が完備。乳児にもバッチリ対応。駅チカ。そりゃ混むわ。

 

近所の別の小児科は内科や皮膚科も併設だし別路線の駅チカだけど、具合の悪そうなサラリーマンやお年寄りがいる。子供は乳幼児より小学生が多い。待合室で乳幼児の親は肩身が狭くなる。待合室は体調の優れない方もいらっしゃるのでお静かに、と張り紙されてしまってはなおさら。こっちはネット予約もガチ混みではないし窓口も締め切られることもそんなにないから、急に熱が出たとかはこっちを受けてる。

 

本当はかかりつけ病院はまとめたいけど、激混みする小児科は予防接種だけで充分。乳幼児期の予防接種スケジュールが終わったら激混み小児科とはおさらばだ!

 

そして診察したらとりあえず保湿剤やら何やら毎回処方箋出すのはやめて欲しい!長男のがまだありますと言っても「ご家族で使えますから大きいの出しておきますよ」とゴリ押し。もちろん、「まだ全然あるので必要ありません」「必要になったらお願いしますので」とお断り。なんで同じ保湿剤を3つも4つも家に置いとかなきゃならんのだ。

子供と読んだ絵本

せっけんマン (PHPにこにこえほん)

せっけんマン

つるつるっと飛び出したせっけんマンの冒険

3歳〜向け

 

がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん (赤ちゃん絵本)

がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん

大人気がたんごとんがたんごとんのざぶんざぶん編

電車好きの子にも女の子にも人気の絵本

0〜3歳向け

 

のっていこう (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)

のっていこう

おとうさんとお出かけ。きょうはみっつの乗り物にのるんだって。乗り物好き男子にピッタリな絵本

2~3歳向け

 

※あくまで主観的な感想です

 

 

子供と読んだ絵本

ばけばけばけばけばけたくん おまつりの巻

ばけばけばけばけ ばけたくん

おまつりの巻

 

おばけのばけたくんがおまつりやたいで、つまみぐい。ばけたくんがたべたものにばけちゃう!やきそばになったりたこやきになったり!?大人が読んでも楽しい絵本。私はこういうの大好きです。

1~3歳くらい向け。

 

 

みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)

みんなうんち

 

ぼくもどうぶつもたべるからうんちがでる。トイレトレーニング中の長男に読んだ絵本。わりと淡々とした読み物。五味太郎の本は割と好きだけど少し難しい。

トイレトレーニング中の子、幼稚園児向け。

 

かん かん かん (0.1.2えほん)

かんかんかん

 

電車好きの長男にウケた絵本。もう一回読んで!ととにかく言われた。動物さんがでてきて楽しい。

1歳前の子も楽しめる。

 

※あくまで主観的な感想です